Know Each Other
(メッセージのページ)
| |
新しく書込みするときに押す表示がおかしい時に押す最近の投稿内容をすべて表示します最近の投稿の一覧表示をします最近の投稿をツリー表示しますお返事を書くときに押す下の内容を書きなおすとき押す下の投稿を消すときに押す

おはなししましょ!


/ /


はるさんへ
2005年09月30日(金)-06:23:33


> はじめまして。
 読ませていただきました。
 
> >なぜか兄弟児で兄弟会に参加する人が福祉系の大学生や大学院生、大学院を出て福祉系の仕事についた人が多い 

私も、きょうだいの方に福祉の道に進む知り合いが多くて、障害児のきょうだいであることが関係しているのかな、と不思議に思っていました。
 先日、一人の子に聞いてみたら、「自然なこと違う?」と言われました。
親が陶芸家ならその子供は陶芸に親しみやすくなる、のと同じで、彼らは
彼らを取り巻く環境に影響されながら育っただけなんだと。なるほどと思いました。

> >でもやっぱり、当事者の私たちには無理だと思う。主観的になってしまうから。

 なんとなく、感覚は分かります。私も似たような経験があるので。でも、そう思えるようになると、今までとは変わると思います。関係書物を読んで、感情的になってしまうことに気づき、こんな風になるんだ、とそんな自分を受け入れたり、あのときの先生からの言葉には、こういう効果があったのかぁ、自分はうまく誘導されたのだなぁと、感心してみたり。
ただ、主観的になるだけでなく、少し離れたところから、客観的に観察・分析している自分がいます。そして、今までより少し、自分の置かれていた状況、そのときの周りのみんなの状況も考えられるようになる気がします。きっと、余裕が出てくるんでしょうね。

>  実際、会自体は毎回盛り上がり、互いの関係も信頼できる良い仲間になっているのですが、私自身は長女で30歳前、参加しなくなった人たちと同じで、なんとなく兄弟会の中でも年長者のためか相談役のような立場になりがちで、自分の相談したいことを相談できないことも多いです。

 何かのトップに立つとそうなりがちな気がします。与えるばかりで、与えてもらえない。それは、経験の長さなどから仕方ないのかもしれなせん。
しかし、お互い高め合うのであれば、お互い相談し相談されの関係が私はいいと思います。人生において、経験できないことはたくさんあります。だから、「自分は経験したことが無いから、何もいえない」では、無いと思います。一緒に考えることはできますし、必要では?と思います。他のメンバーの方が、そんなはるさんの思いに気づいてくれると嬉しいですね。

> 私のもう一人の兄弟は県外に出て自由に生きています。私もそのように生きたいと思いながら、障害児の兄弟の面倒はやっぱり私が見るのかなとか、施設には入れたくないなとか色々考えているのですが、障害を持つ兄弟児で兄弟同士良い関係・環境で生活していらっしゃる先輩方のお話を聞いてみたいなと思っています。

 きょうだいの方とは、思いを話し合われていますか?はるさんだけで考えて解決しなくても大丈夫だと思います。

 はるさんの、書き込みで私が思ったことを、勝手に書きました。失礼が
あると思います、すいません。
 きょうだいについて、わたしは知らないことばかりです。
 はるさんの思いを、聞かせていただきありがとうございます。

もりさん   


/ /


このメッセージの前後のツリー

はじめまして : はる さん 2005年09月27日(火)
はるさんへ : もり さん 2005年09月30日(金)
なんだか違うんです : はる さん 2005年10月26日(水)
お返事を書いたり、関連するお話しなどを書かれる
時には、こちらに書いてください。
下の投稿種類が内容にあっているかも、一応確認してください。






題名
お名前: / キーワード :
* キーワードは、一度投稿した内容を削除したり修正したりするために必要です *
* 何も記入しないときは、削除・修正できません。 *

これで送る