SIBGATE on Web

SIBGATEは、障害を持つ兄弟姉妹のいる人達(きょうだい)ときょうだいに関わるすべて方のための 情報交換サイトです。

きょうだい達にとって、またきょうだい達を取り巻くすべての方にとって有効な、情報交流・ コミュニティー・わかちあいの場となることを目指しています。
SIBGATE管理者April 6th 2001


/ /


(本)文春新書「愛と癒しのコミュニオン」
04月08日(日)(最終更新日04月08日(日)-07:03:51)


文春新書047「愛と癒しのコミュニオン」ISBN4-16-660047-8
 鈴木秀子著 文藝春秋発行 

という本をご紹介します。

これはアクティブリスニングと言う話の中で、親業などとも関連する中で探し当てた本で、真に癒しを得るための「聞き方」について書かれてあります。


この本には「ああそうか!」と思うようなことが随所に書かれてありますが、そのうちの一つをご紹介したいと思います。

本書P.67-68、第1章 他者に聞く の中の問題所有の原則から引用します。

アクティブ・リスニングの基本姿勢の一つが、「問題所有の原則」である。
アクティブ・リスニングにおいて、話しては、川を流れていく花束にたとえられる。聞き手は花束に寄り添いながら、一緒に川を下る小舟である。花束を拾い上げたり、きれいだとほめたりするのではなく、花束が広い自由な大海に出るまで、ただただ花束の流れていくのに添っていく。
 中心になるのは、あくまでも話し手の歩みである。暗やみの中に一人立って、不安を抱えている話し手のそばにいて、目が慣れ、霧が晴れて、道が見えるようになるまで、一緒に歩んでいくのが聞き手の役割だ。
 話し手が問題を抱えていても、それは聞き手のものではない。問題を所有し、解決を探る主体は、あくまでも話し手である。聞き手は話し手の問題を抱え込んだり、解決してあげようとはしないことだ。
 聞き手が何らかの助け舟を出し、問題を引き受けてしまうことも、相手を「ディスカウント」することになる。本来、話し手ができることを、”彼にはまだ能力が足りない”と判断して、聞き手がやってしまうからである。

(引用終わり)

ここにはいくつかの用語が出てきますが、「ディスカウント」というのは私にとってとても重要なことに思われました。そのことについて私の経験からお話します。

私は、非常にアドバイスが好きな人間である事を自覚しています。つまりは「おせっかい焼き」なわけですが、そのために人を怒らせてしまったことが何度かあります。相手は、とにかく自分の話を聞いてもらいたい、話してすっきりすることもあるというスタンスで話しているのにもかかわらず、私がアドバイスを始めてしまったために壊れてしまった人間関係もありました。

 そういった経験の中で、最初私は何が悪かったのかわかりませんでした。問題がある事は聞いていれば分かる。問題は解決するものである。話し相手となっている自分は、問題解決に貢献しなければならない・・・・というのが私の基本的な考え方でした。そしてそれが相手のためにもなると思っていたのです。そしてその頃の私は、それが相手を「ディスカウント」しているとは気がつかなかったのです。

私は、そんな経験のために、この考え方に疑問を持たずにいられなくなりました。私の考え方は何かが間違っている、しかしその何かがはっきりとはわからない・・・。
それでも時間がたつにつれて、私は、うすうすながら、すべての人が「自分で解決できるのではないか? 自分で解決したがっているのではないか?」ということに気づきつつありました。それはとりもなおさず、その人の問題解決は、その人の人生や生活の流れの中にしか存在しないということであり、単なる聞き役である私は、その人の人生すべてを知らない限りアドバイスはできない(あるいはアドバイスはできても問題は解決できない)のだと言うことに、少しずつ気づいていきました。

また同時に、「エンパワーメント」という本を別で読み進める中で、すべての人が、「自分にとっての解決」を自分で見つけ出す力があるということも知りました。そのことが、この本を読んだときに「ディスカウント」しない、と言う言葉として、私にすんなりと染み込んできたのです。

私はそんな流れの中でこの本に出会い、「アドバイスをしなくても、ただより添い、聞き役となるだけでも相手の役に立てることもある」ということを知りました。これは私にとっては大きな救いでした。この本によって、いろんなことが目の前に開けていく感じがしました。

もし私がこの本にめぐり合う前に、そういった「おせっかいによる失敗」を経験していなかったとしたら・・。きっと自分の問題解決にはならなかったでしょう。そう言う意味で、私はとても良い時期にこの本にめぐり合いました。

この本の内容はこれだけではないので、もっとご紹介したいですが、私の観点からはここが一番重要なポイントでしたので、ここをご紹介しました。


この本は私にとって、そんな本です。ぜひみなさんも、人との関係で行き詰まりを感じたり、自分の一言で相手を傷つけてしまったりした経験をされたとしたら、この本を読まれることをオススメします。だって、「問題解決」はみなさんそれぞれの中にしかないのですから、みなさんが「問題を感じていないうち」は、問題解決の方法論は必要ないのですから・・・。

hirowoさん 


/ /


このメッセージの前後のツリー





このサイトの公開ページの記事に関するご意見・ご感想は、メッセージのページにご投稿下さい。
上のLINKボタンを教えていただければ、投稿フォームが表示されますので、どうぞご利用下さい。
 メンバー登録について → 
本サイトには、障害児・者のきょうだいの方を登録し、同じ立場のもの同士しか分かり合えない お話をするための登録者用エリアがあります。また、きょうだいに関わるすべての人で 「障害のある兄弟姉妹がいる人」のことについて考えたい、知りたい、という方を登録し、 一緒に話しあったり、分かりあったり、時に支えあっていくためのエリアもあります。

  そのエリアでは、日々の雑談からいろいろな悩みや思いまで、さまざまなことについて話し 合っています。また時には、きょうだいにとって有効と思われる文献・情報・リンク・経験談 ・考え方などを紹介しあったりしています。
会話のペースは遅いですが、すでに2000を超える投稿を蓄積し、読むだけでも楽しめ、考えさ せられ、また不思議と支えられるような内容が用意されています。

メンバー登録については、リンクをたどって登録ページからお願いいたします

メンバー登録については、 一応念のために守っていただきたいことを「ルール」としてまとめたものがありますので、 必ず一度目を通された上で、登録希望をしてくださいますようお願いいたします。 特に堅苦しい事をお願いするわけではありませんが、ウェブ上の掲示板などでの争いを 見るにつけ、一応最低限のお願いは登録時に受け入れていただいておくべきとの判断に 至りました。簡単な文章ですので、どうぞご一読の上、ぜひご登録くださいますよう お願いいたします。

登録希望頂きましたら、数日のうちにメールにて登録完了のお知らせ をいたします。そのメールの内容にしたがって登録エリアの扉をあければ、そこは 私たちのためのエリアです。今までお話できなかったことを、少しずつお話しましょう。

皆様の登録希望を心からお待ちしております。